loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

歯科に関して

歯根嚢胞
歯科に関して

歯根嚢胞

歯根嚢胞は歯の神経が死んでしまうと神経が入っていた空洞に細菌が繁殖し、毒素や細菌が根の先から顎の骨に出され膿の袋ができることです。体は毒素が顎の中に広がらないよ...

続きを読む

粘液嚢胞
歯科に関して

粘液嚢胞

唾液を分泌するのはおもに大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)ですが、そのほかに唇や舌、頬粘膜にもたくさんの小唾液腺があります。小唾液腺は1~2mmくらいの大きさで...

続きを読む

歯の磨き方
歯科に関して

歯の磨き方

歯磨きは1本1本意識して、ていねいにみがくのが基本です。歯を磨くときに大切なのは、まず口の中を鏡でよく見て、自分の歯の形や歯並びをよく知ることです。口の中には、...

続きを読む

電動歯ブラシについて
歯科に関して

電動歯ブラシについて

最近、歯周病のメインテナンスに来院する患者さんの持参する歯ブラシは、以前は100%手用歯ブラシでしたが、ちらほらと電動歯ブラシを持参する方が増えてきました。電動...

続きを読む

咬合誘導のポイント(乳歯と永久歯の交換時期)
歯科に関して

咬合誘導のポイント(乳歯と永久歯の交換時期)

小児の歯列は空隙歯列弓であり、永久歯列と違って、歯と歯の間に空隙が存在いていることが望ましいのです。乳歯列は3歳くらいで上下顎20本の歯が生えて完成します。そし...

続きを読む

舌でわかる健康状態
歯科に関して

舌でわかる健康状態

毎日、患者様の口の中をのぞき、歯の治療をしています。最近では舌の状態を診るようにしています。健康な舌は淡い赤色をしています。あなたの舌は何色ですか。また、舌苔や...

続きを読む

食後30分以内の歯磨きの是非
歯科に関して

食後30分以内の歯磨きの是非

テレビで放映され、話題になった「食後30分以内の歯磨きの是非」について、お話ししましょう。この話題は2011年アメリカの歯科団体が発表したもので、抜去歯をスプラ...

続きを読む

歯間ブラシ
歯科に関して

歯間ブラシ

歯ブラシによるブラッシングだけでは、歯と歯の間のプラークの61%しか磨けなかったのに、フロスを併用すると79%、歯間ブラシを加えると85%まで除去できたという報...

続きを読む

歯が痛い時の応急処置
歯科に関して

歯が痛い時の応急処置

あなたは急に歯が痛くなった時、どうしますか。夜中だったり、かかりつけの歯医者が休みの時に限って痛みだすものです。①以前に歯医者でもらった痛み止めや市販の痛み止め...

続きを読む

鼻呼吸と口呼吸
歯科に関して

鼻呼吸と口呼吸

あなたは、鼻呼吸それとも口呼吸と聞かれてすぐに答えられますか。テレビを観ているときや仕事をしているときなど、普段から口を閉じたまま生活している人は鼻呼吸、いつも...

続きを読む

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その3)
歯科に関して

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その3)

"歯が溶ける原因は、むし歯菌が糖やでんぷんから酸を作りだし、歯の表面を溶かしていくむし歯と呼ばれるものと、酸性の飲み物などを頻繁に摂取することで起こる酸蝕症があ...

続きを読む

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その2)
歯科に関して

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その2)

"歯が溶ける原因は、むし歯菌が糖やでんぷんから酸を作りだし、歯の表面を溶かしていくむし歯と呼ばれるものと、酸性の飲み物などを頻繁に摂取することで起こる酸蝕症があ...

続きを読む

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その1)
歯科に関して

歯が溶ける原因(飲み物のpH、糖分の検討 その1)

"歯が溶ける原因は、むし歯菌が糖やでんぷんから酸を作りだし、歯の表面を溶かしていくむし歯と呼ばれるものと、酸性の飲み物などを頻繁に摂取することで起こる酸蝕症があ...

続きを読む

歯周病と心臓病
歯科に関して

歯周病と心臓病

歯周病は、歯と歯茎の境目にあるプラークにより歯茎が炎症を起こす病気です。そのプラークの中には歯周病菌などが1ミリグラム中に一億個以上います。歯周病菌が最も感染し...

続きを読む

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)
歯科に関して

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に舌を支える上気道(鼻から喉頭の部分)の筋肉がゆるみ、気道が完全に塞がれ呼吸が一時的(具体的には10秒以上)に止まってしまう呼吸障...

続きを読む

乳歯を抜歯する必要性
歯科に関して

乳歯を抜歯する必要性

本来、乳歯は下から生えてくる永久歯に押し出されるようにして、抜歯せずとも自然に抜け落ちることが望ましいのかもしれません。しかし、実際には乳歯を抜いてあげた方がよ...

続きを読む

糖尿病と歯周病の関係
歯科に関して

糖尿病と歯周病の関係

糖尿病とは、血液中の糖分をエネルギーに変えるインスリンの働きが低下する病気で、放っておくと脳卒中、心臓病や失明などの重篤な合併症を引き起こします。近年、糖尿病と...

続きを読む

遊んでいて歯が抜けてしまったら
歯科に関して

遊んでいて歯が抜けてしまったら

休み時間に友達と衝突して、歯が抜けてしまった。鉄棒から落ちて、前歯を強打して抜けてしまった。そんな時にどう対処すればよいのでしょうか。抜けてしまった歯はもう一度...

続きを読む

唾液の役割
歯科に関して

唾液の役割

唾液は、主に耳下腺、顎下腺、舌下腺という3大唾液腺、および口の粘膜にある小唾液腺から1日に1,000~1,500mlほど分泌されます。そして、安静時では1時間あ...

続きを読む

妊婦の歯科治療
歯科に関して

妊婦の歯科治療

妊娠すると歯茎の溝からエストロゲン(女性ホルモン)を好む特有の細菌がみつかります。その細菌が妊娠性歯肉炎といわれる歯茎の腫れの原因を引き起こします。一般に、妊娠...

続きを読む