loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

歯科に関して

本人が希望しない矯正治療
歯科に関して

本人が希望しない矯正治療

本人は矯正治療を希望してないが、保護者が矯正治療を希望しているという場合があります。このような場合にどのようなトラブルが起こるかというと、①矯正装置が入っており...

続きを読む

歯周病を有する成人の矯正治療
歯科に関して

歯周病を有する成人の矯正治療

歯周病を有する成人の矯正治療を行う際、歯周の炎症のコントロールがされていることが大前提となります。すなわち、SRPなどの歯周治療により、歯周ポケットの深さ、出血...

続きを読む

認知症と歯科 その3.保険証や診察券の返却
歯科に関して

認知症と歯科 その3.保険証や診察券の返却

就業時代に社会的立場の高かった認知症の患者様は、従来の自尊心の高さから、物忘れや混乱に対して否定する感情や、自信をなくして不安な弱みをみせまいと余計に頑固になる...

続きを読む

認知症と歯科 その2.歯ブラシの購入
歯科に関して

認知症と歯科 その2.歯ブラシの購入

毎回何本も歯ブラシを買っていく患者様は、歯科医院にとってお得意様かもしれません。一般的に、認知症の方の買物トラブルの代表的なものとして、悪質な押し売り被害にある...

続きを読む

認知症と歯科 その1.患者様の予約
歯科に関して

認知症と歯科 その1.患者様の予約

先日のテレビニュースで、認知症予備軍も含めると、老人の4人に1人が認知症で、大きな社会問題になってきていると報道されていました。今回、歯科と関係のある実例から認...

続きを読む

歯周治療においてEr:YAGレーザーを効率よく活用する
歯科に関して

歯周治療においてEr:YAGレーザーを効率よく活用する

先日、(株)モリタ主催の講演会があり、出席しました。ポケットの治療において、Er:YAGレーザーは歯石除去、殺菌効果、無毒性、歯根面と歯肉内炎症物質除去および生...

続きを読む

歯周病に罹患した歯の抜歯基準
歯科に関して

歯周病に罹患した歯の抜歯基準

歯周病に罹患した歯の抜歯基準は、先生により多少違いがあります。例えば、一般的には、歯槽骨の吸収が高度(歯根長2/3~3/4以上)のもので、動揺の著しい(動揺度2...

続きを読む

永久歯に生えかわる時期(混合歯列期)の乳歯抜歯
歯科に関して

永久歯に生えかわる時期(混合歯列期)の乳歯抜歯

永久歯に生えかわる時期の乳歯抜歯は専門の矯正歯科医でも迷うことがあり、慎重な乳歯抜歯が必要です。以下の内容は一つの基準だと考えてください。 ①乳歯が抜けていない...

続きを読む

味覚を磨く
歯科に関して

味覚を磨く

料理研究家である服部栄養専門学校の服部幸應校長が同校の新入生全員に味覚テストを実施しています。砂糖(甘み)・塩(塩味)・酢(酸味)・キニーネ(苦み)・グルタミン...

続きを読む

味を感じる仕組み
歯科に関して

味を感じる仕組み

味を感じる仕組みの一番大きな単位として、舌乳頭(ぜつにゅうとう)という突出した部分があります。舌乳頭はその形より,有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう)、葉状乳頭(よう...

続きを読む

味覚検査キット
歯科に関して

味覚検査キット

味覚は舌が刺激を感じ取り、電気信号に変換して脳にその情報を送っていますが、他の体内器官と同様、老化とともにその能力は低下していきます。 しかし、鍛錬次第で実用的...

続きを読む

味覚と肥満
歯科に関して

味覚と肥満

味覚と生活習慣病の代表である肥満の関係についてお話しします。肥満とは、正常な状態に比べて体重が多い状態、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状態を言います。この肥満は...

続きを読む

味覚障害を日常生活で予防する方法と対処法
歯科に関して

味覚障害を日常生活で予防する方法と対処法

日常生活で味覚障害を予防する方法①バランスの良い食生活で亜鉛不足を防ぐ1日に必要な亜鉛の量は約15mgですが、日本では多くの人が不足しているといわれています。魚...

続きを読む

味覚障害をともなう疾患
歯科に関して

味覚障害をともなう疾患

味覚障害を伴う病気には次のような疾患があります。①亜鉛欠乏症体内に亜鉛が不足した状態です。亜鉛は人が生きていくために極めて重要な金属で、不足すると味覚や嗅覚障害...

続きを読む

日常生活から考えられる味覚障害の原因
歯科に関して

日常生活から考えられる味覚障害の原因

味覚の感度が低下したり、消失したりする状態が味覚障害です。甘味、酸味、塩味、苦味、旨味などの味覚が低下したり、何を食べても味を全く感じなくなることもあります。今...

続きを読む

閉塞性睡眠時無呼吸症
歯科に関して

閉塞性睡眠時無呼吸症

先日、日本大学教授の外木先生と太田総合病院の有坂先生のお話しを聞きました。まず、睡眠時無呼吸症候群が閉塞性睡眠時無呼吸症という名称に変わったということでした。以...

続きを読む

入れ歯の扱い方
歯科に関して

入れ歯の扱い方

今日は、介助者が入れ歯の出し入れを行う場合の注意点についてお話しします。入れ歯の入った状態の口の中と入れ歯が入っていない状態の口の中をよく観察します。そして、バ...

続きを読む

入れ歯の手入れ
歯科に関して

入れ歯の手入れ

TVで入れ歯を歯磨きををつけて、歯ブラシで磨いていませんか?と訴えているCMがあります。歯磨き粉には、研磨剤という砂みたいな物が含有されていて、この研磨剤が入れ...

続きを読む

訪問診療について
歯科に関して

訪問診療について

私は、現在、在宅診療を一切行っていません。その理由は、現在なお多くの患者様が来院してくださり、自分の診療所だけで精一杯だからです。入れ歯一つを例にしても、診療室...

続きを読む

舌痛症
歯科に関して

舌痛症

先週、舌がヒリヒリするという訴えで60代の女性が来院しました。舌を診ましたが問題ありませんでした。また、入れ歯のバネも確認しましたが問題ありませんでした。すぐに...

続きを読む