loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

口腔扁平苔癬

その他

8月末から9月は口の中に多く観察される粘膜疾患について解説します。
私のクリニックに来院する患者様の口腔粘膜疾患で、最近特に多いと感じられるのが扁平苔癬です。
扁平苔癬は口腔粘膜の角化異常を伴う炎症性病変です。
網様紅斑型は頬粘膜によく見られ、わずかに隆起したレース状・波状の白線です。
びらん型は、頬・舌・歯肉を含む口腔粘膜のどの部分にも起こります。罹患部位の表層が失われているため、明るい赤色を呈します。
多くのびらん型は飲食時の不快感(特に、熱いもの、冷たいもの、酸性のもの、スパイスの効いたものに対して)を伴います。
重症型では、潰瘍が形成され、飲食時以外でも疼痛を伴うことがあります。
臨床的特徴として、圧倒的に50歳代以上の女性に多く、80%以上が歯列咬合面に相当する頬粘膜や歯肉に多く、ときに舌、口唇、口蓋に見られます。
これらは、自覚症状がない場合でも、類似疾患として、白板症、紅色厚肥症や尋常性天疱瘡との鑑別が必要で、必ず経過をみる必要があります。
原因としては、アレルギー、特に歯科用金属によるものや遺伝的素因、自己免疫疾患、ストレスなどの精神的因子、さらに代謝異常などが考えられていますが、正確な原因は不明です。
治療は疼痛がない場合には経過観察の場合もありますが、一般的にはステロイド剤の塗布やスプレー、ビタミンA製剤の内服です。
歯科用金属が原因の場合は、セラミック、チタンや金などの貴金属に置き換える必要性があります。
しかし、一度良くなっても再発を繰り返す慢性疾患です。たとえ病変が消失しなくても、病変が縮小し自覚症状がない状態が続くかぎり問題がありません。
また、バランスの良い食事や運動、ストレス軽減といった健康的なライフスタイルを実行することも効果的でしょう。
下の写真は舌から口底部の扁平苔癬です。
扁平苔癬.jpg