先週、上顎左側中切歯の新しい差し歯を入れる患者様の補綴物の装着において、問題が起こりました。
患者様は今より前歯を中に入れて製作してほしい(出っ歯にしないで)という依頼でした。
そこで、当然前に入っていた差し歯より中に入れて製作しましたが、これではまだ出っ歯だと話され、この歯では長い人生、出っ歯が気になって生活していけないということでした。
このケースの場合、単に歯を中に入れると言っても、下顎とのかみ合わせを考慮しなければなりません。
患者様の下顎左側中切歯は叢生で唇側転位しています。この影響でこれ以上中へ入れることができないのです。
その下顎左側中切歯は生活歯で、多少咬合調整しましたが浸みるのでこれ以上咬合調整できませんでした。
そこで神経をとり、もう少し咬合調整してよいかと尋ねるとそこまでは希望しないということでした。
模型を見せながら、その差し歯を装着して、下顎との咬合関係を説明し、これ以上中へは入れられないと説明すると、外側(唇面)を削って薄くしてほしいということでした。
このような訴えは臨床でよくあることですが、かなり右側中切歯の前の差し歯に対して劣等感を持っていたと思われました。
このようなケースではその歯の既往歴を尋ねることが必要です。そうすると、以前にやはり自分では出っ歯に差し歯を作られたと思っている事実がありました。
そこで、模型を用いて、丁寧に説明しました。歯列弓を考えると、側切歯より中切歯が外側にあること、そして側切歯より中切歯を内側には入れられないことを話しました。
また、下顎が前方、側方にスムーズに動かなければいけないこと、つまり、中切歯を入れすぎると前方運動がスムーズにいかず、補綴物が壊れたり、顎関節が痛くなったりすることを説明して、納得していただきました。
このように、一つの劣等感が大きくなると、患者様とよくお話して補綴物の製作に入らないと問題が生じやすいと感じました。
話の中で仮歯の時はどうでしたかと尋ねると、仮歯だから気になりませんでしたと答えました。
歯に対する劣等感
歯科に関して
- 2017年2月20日