loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

がん医科歯科連携講習会に出席して

歯科臨床
昨年度まで、支部単位で開催されていました、がん医科歯科連携講習会が今年は県歯科医師会の主催で開催されました。 これはがん医科歯科連携時の対応を全国共通レベルとするために行うDVDを視聴する講習会です。 DVDは、がん手術概要、がん手術と口腔ケア、がん薬物療法を受けている患者の歯科治療・口腔ケア、頭頚部放射線療法、放射線化学療法の患者への歯科治療・口腔ケア、BMAの使用に関する顎骨壊死と歯科治療・口腔ケア、がん医療における緩和ケアと歯科治療・口腔ケア、がん患者における歯科治療の実際についてと、かなり多岐にわたる内容を視聴しました。 近年、口腔ケアは術後の誤飲性肺炎のリスク軽減、気管内挿管時のリスク軽減、術後の経口摂取再開の支援、口腔咽頭、食道手術における術後合併症のリスク軽減の可能性において重要なことから、がんの手術の時は必ず歯科医に口腔ケアの依頼があります。 そのため、このような講習会が毎年企画されているわけです。 私は、がん薬物療法時、あるいは頭頚部放射線化学療法時に起る口腔粘膜炎やそれ以外に生じる味覚異常、歯肉出血、歯性感染症、ヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎、抹消神経障害の疼痛、口腔乾燥症などの対応について理解を深めることができました。 また、現在も歯科で問題となっているBMAの使用に関する顎骨壊死についても理解を深めました。私どものクリニックでも2例の顎骨壊死や下歯槽神経麻痺を経験しています。 さらに、私はがん医療における緩和ケアを終末期医療と捉えていました。この誤りがわかりました。 最後に、連携区分は、連携2のがん薬物療法と放射線治療を受けている患者を対象とした歯科治療と口腔ケアを選択しました。