loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

歯茎に出来たおでき(1)

歯科に関して

歯茎におできのようなものが出来た経験のある方はいませんか。
このおできはフィステルといって歯茎の中の膿が出てくる穴なのです。
フィステルは普段、痛みや腫れを伴わないことが多いのですが、疲れが溜まると腫れや痛みが出ることがあるのです。
また、歯茎の中の膿が体の中に入り込んで大きな病気になることもあるのです。
では、どのような場合にフィステルは生じるのか話しします。
①深い虫歯の治療をした際、神経を残したのですが神経が死んでしまった場合
深い虫歯を治療する際、歯科医は出来るだけ歯の神経を残す努力をします。歯の神経を取ってしまうと歯の寿命が短くなってしまうからです。
しかし、歯自体に再生する力がない場合には神経がそのまま死んでしまうことがあります。
②外傷で知らない間に神経が切断された場合
前歯をぶつけたりすると歯の神経が根元で切断され、歯の神経が死んでしまうことがあります。
歯の神経が死んでしまうと、歯が黒くなり、根の先に膿が溜まりフィステルが出来てしまいます。
③根の治療が不適切だった場合
歯の根の治療の際、中の消毒がうまくされていなかったときに歯の根の先に膿が溜まり、フィステルが出来ます。
④根が割れている場合
神経が無い歯は歯がもろくなり、根に亀裂が入ったり、歯が割れたりすることがあります。
根の亀裂から細菌が入りフィステルができます。
特に根の治療を何回も繰り返したり、金属の土台が入っていると歯の根が割れやすくなります。
⑤歯周病が原因の場合
歯周病が原因でフィステルが出来ることがあります。
歯周病で出来た膿は歯周ポケットから出てくることが多く、フィステルは出来にくいのです。
しかし、歯周ポケットが深かったり、歯周ポケットの入り口が閉じてしまったりするとフィステルができます。
また、歯周病が原因の場合は歯茎からの出血や、腫れや痛みを伴うことが多いようです。
次回はその治療からお話しします。