loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

旅情報 その764.奥入瀬渓流ガイドウォーク(4)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その764.奥入瀬渓流ガイドウォーク(4)

台風の影響で長靴を履いて歩きました。 ...

続きを読む

旅情報 その763.奥入瀬渓流ガイドウォーク(3)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その763.奥入瀬渓流ガイドウォーク(3)

石ケ戸の瀬から上流に向かいます。 ...

続きを読む

旅情報 その762.奥入瀬渓流ガイドウォーク(2)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その762.奥入瀬渓流ガイドウォーク(2)

石ケ戸から上流を目指します。 台風の影響で水が少し濁っていました。 ...

続きを読む

旅情報 その761.奥入瀬渓流ガイドウォーク(1)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その761.奥入瀬渓流ガイドウォーク(1)

5月の時は奥入瀬の上流域、雲井の滝から銚子大滝まで散策しました。今回はネイチャーガイドと一緒に奥入瀬渓流中流域、「石ヶ戸」~「雲井の滝」までの2.8kmを、約...

続きを読む

旅情報 その760.朝の十和田湖散歩(2)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その760.朝の十和田湖散歩(2)

十和田湖遊覧船乗り場でのティータイムです。奥入瀬子の口を湖から確認しました。 朝もやが大分とれてきました。 ...

続きを読む

旅情報 その759.朝の十和田湖散歩(1)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その759.朝の十和田湖散歩(1)

朝6:00からの十和田湖散歩ツアーに参加しました。少し十和田湖を歩くのかと予想していましたが、まったく歩くことはありませんでした。奥入瀬上流の銚子大滝を見学、...

続きを読む

旅情報 その758.真山神社
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その758.真山神社

江戸時代には国内十二社に指定され、佐竹藩ゆかりの祈願所として数々の寄進崇敬を受けました。それにより、幾多の堂塔伽藍が営まれるようになったそうです。明治維新以後...

続きを読む

旅情報 その757.男鹿真山伝承館
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その757.男鹿真山伝承館

なまはげ館の隣にある男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家です。ここでは、元来、民俗行事として大晦日にのみ地元の人以外には中々見ることができ...

続きを読む

旅情報 その756.なまはげ館(2)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その756.なまはげ館(2)

なまはげの面が展示されていました。男鹿市内60ほどの集落で実際に使われてきたお面が展示されており、ショーケースのものも合わせるとその数なんと150にのぼるそう...

続きを読む

旅情報 その755.なまはげ館(1)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その755.なまはげ館(1)

なまはげ館は、なまはげ伝承ホール(男鹿に生き続けるなまはげ行事の姿や、しきたり、伝承する人の精神がを描かれてます。)、神秘のホール、売店および、なまはげ勢ぞろ...

続きを読む

旅情報 その754.千秋公園(6)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その754.千秋公園(6)

大手門の堀遊歩道を歩きながら、お堀の蓮の花を見てホテルに戻ります。 ...

続きを読む

旅情報 その753.千秋公園(5)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その753.千秋公園(5)

久保田城御隅櫓の館内の見学の続きです。 ...

続きを読む

旅情報 その752.千秋公園(4)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その752.千秋公園(4)

最後に、久保田城御隅櫓を見学します。 ...

続きを読む

旅情報 その751.千秋公園(3)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その751.千秋公園(3)

八幡秋田神社と佐竹義堯公銅像を見学します。 佐竹義堯公銅像です。 ...

続きを読む

旅情報 その750.千秋公園(2)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その750.千秋公園(2)

久保田城表門は、二の丸売店脇の長坂を上がりきった本丸に位置し、久保田城本丸の正門だそうです。本丸の玄関口として警備上からも重要な地点とされており、南側には門の...

続きを読む

旅情報 その749.千秋公園(1)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その749.千秋公園(1)

千秋公園は、慶長7年(1602年)から、明治2年(1869年)の版籍奉還まで、12代267年間続いた秋田藩20万石佐竹氏の居城、久保田城跡です。常陸から国替え...

続きを読む

旅情報 その748.角館武家屋敷(6)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その748.角館武家屋敷(6)

川原田家見学の続きです。 ...

続きを読む

旅情報 その747.角館武家屋敷(5)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その747.角館武家屋敷(5)

河原田家は芦名氏の会津時代からの譜代の家柄で、後に佐竹北家に仕えました。屋敷は江戸時代の武家屋敷建築様式をそのまま受け継いでおり、表座敷にはこの地方の書院造り...

続きを読む

旅情報 その746.角館武家屋敷(4)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その746.角館武家屋敷(4)

岩橋家は秋田県指定史跡 芦名氏の重臣で、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えた家柄です。 屋敷は江戸時代末期に改造、屋根も茅葺きから木羽葺きに変えられ現在の形にな...

続きを読む

旅情報 その745.角館武家屋敷(3)
趣味(旅とゴルフ)

旅情報 その745.角館武家屋敷(3)

次に青柳家を見学しようとしましたが、時間が早く開館準備中でした。そこで、石黒家を見学しました。 これらは石黒家です。 ...

続きを読む