loader image

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

HISA DENTALCLINIC
DIRECTOR’s BLOG

歯茎に出来たおでき(2)

歯科に関して

今回はフィステルの治療法についてお話します。
①歯の根の治療
原因が根の病気である場合は、感染根管治療がうまくいっていないので再度根管治療を行います。
②歯根端切除術
感染根管治療で土台の金属が深かったり、大きいと、金属をを外すことで歯根破折を起こす可能性がある場合、または根が曲がっていてファイルが先まで届かない場合などは、麻酔をし歯茎の方から膿の袋を取り出します。
根の先の一部を切断し、根の先の方から薬を詰めて細菌が感染しないようにします。
③再植術+歯根端切除術
下顎の奥歯など骨が厚く、歯茎の方から歯根端切除術ができない場合は、麻酔をして一度歯を抜きます。
抜いた穴から膿の袋を取り出し、また歯を戻す再植術をします。
根湾曲がある場合や抜歯の時に歯が折れてしまう危険がある場合には出来ないときもあります。
④分割抜歯
奥歯には根が2本から4本ありますが、そのうちの1本を膿の袋と一緒に抜歯します。
分割抜歯をすることによって他の根を助けることができます。
残った根を使って被せたり、ブリッジの土台にすることもできます。
また、フィステルに似ていて間違いやすいものとして、
①口内炎
口内炎はフィステルと同じような場所に出来ることが多いです。
だだし、フィステルは症状が無いことが多いのですが、口内炎は痛みを伴います。
治療はステロイド軟膏を塗ると治ることが多いです。
②骨隆起
骨隆起は歯ぎしりや食いしばりをする方に多く見られるといわれていますが、定かではありません。
腫れているのかと間違えやすいです。
無害のためそのままにすることが多いですが、入れ歯などを入れる時に邪魔をするようであれば取ることもあります。
最後に、フィステルは痛みや腫れが無いことが多く、そのままにしてしまいがちです。
しかし、体の一部から膿が出ているのは異常な状態です。
早めにかかりつけの歯医者で治療が必要なのかを確認してください。