«  2021年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年10月25日

京極の吹き出し湧き水は地質的には溶岩流と粘土層の境目から伏流水が湧き出すものだそうです。

一帯はふきだし公園・環境緑地保護地区として保護整備され、道道478号(京極倶知安線)沿いに「道の駅名水の郷きょうごく」、露天風呂から羊蹄山を眺める「京極ふれあい交流センター京極温泉」(泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉)があり、観光の拠点にもなっているそうです。

DSC09898.JPG

DSC09899.JPG

DSC09900.JPG

DSC09901.JPG

DSC09902.JPG

DSC09903.JPG

DSC09904.JPG

DSC09905.JPG

DSC09906.JPG

2021年10月24日

家族連れで水を汲んでいる方、何か商売をしていると思われら方々が水を汲んでいました。

私たちは、売店でこの水で淹れたコーヒーを堪能しました。

DSC09889.JPG

DSC09890.JPG

DSC09891.JPG

DSC09892.JPG

DSC09893.JPG

DSC09894.JPG

DSC09895.JPG

DSC09896.JPG

DSC09897.JPG

2021年10月23日

ふきだし湧水は、羊蹄山に降った雨や雪が、長い年月をかけて地下に浸透し、ミネラル分を適度に含んだ名水としてこの地に湧き出しているそうです。

1日に湧き出す水の量は約8万トンで、約30万人分の生活用水に相当するそうです。
  
水温は1年中ほぼ一定の約6.5℃だそうです。

名水百選(1985年)、北海道遺産(2001年)に選ばれたそうです。

DSC09879.JPG

DSC09881.JPG

DSC09882.JPG

DSC09883.JPG

DSC09884.JPG

DSC09885.JPG

DSC09886.JPG

DSC09887.JPG

DSC09888.JPG

2021年10月21日

文字通り、サイロ風の建物がシンボルとなるドライブイン的な施設です。

団体ツアーの利用する、土産店、レストランにもなっていますが、洞爺湖を一望にする洞爺湖展望台、そして周囲の芝生の園地でのんびりくつろぐことも可能です。

この洞爺湖展望台は、中島、有珠山などを一望にする外輪山屈指のビューポイントになっています。

標高は290mほどで、湖とは標高差で205mほどあり、まさに「カルデラ展望台」といった感じでした。

DSC09858.JPG

DSC09859.JPG

DSC09860.JPG

DSC09861.JPG

DSC09863.JPG

DSC09864.JPG

DSC09865.JPG

DSC09866.JPG

DSC09867.JPG

2021年10月17日

今年の春にオープンしたMt.USUテラスで、洞爺湖の絶景を眺めながら、コーヒーとサンドウィッチに舌鼓。

DSC09843.JPG

DSC09846.JPG

DSC09848.JPG

DSC09850.JPG

DSC09852.JPG

DSC09853.JPG

DSC09854.JPG

DSC09856.JPG

DSC09857.JPG

2021年10月14日

ロープウェイが有珠山ロープウェイ山頂駅に近づくにつれ、洞爺湖の全景が見えてきます。

DSC09830.JPG

DSC09832.JPG

DSC09835.JPG

DSC09836.JPG

DSC09837.JPG

DSC09838.JPG

DSC09839.JPG

DSC09841.JPG

DSC09842.JPG

2021年10月10日

有珠山ロープウェイは、昭和新山山麓駅から有珠山山頂駅まで6分でした。

ゴンドラから昭和新山、洞爺湖、羊蹄山、そして有珠山の驚異の大自然が展望できました。

DSC09818.JPG

DSC09819.JPG

DSC09820.JPG

DSC09823.JPG

DSC09824.JPG

DSC09825.JPG

DSC09826.JPG

DSC09828.JPG

DSC09829.JPG

2021年10月 8日

博物館前桟橋で、船が来るのを待ちます。

洞爺湖森林博物館はリニューアル中だったので、何もすることがありませんでした。

DSC09811.JPG

DSC09812.JPG

DSC09813.JPG

DSC09814.JPG

DSC09815.JPG

DSC09816.JPG

DSC09817.JPG

2021年10月 5日

中島の博物館前桟橋に到着です。

取り合えず、下船して30分の島の散策です。

菅原道真公が祀られた神社がありました。

次の船の時間まで30分しかないので、博物館のトイレを借りて、桟橋の近くで、時間を過ごしました。

DSC09801.JPG

DSC09802.JPG

DSC09804.JPG

DSC09806.JPG

DSC09807.JPG

DSC09808.JPG

DSC09809.JPG

DSC09810.JPG

2021年10月 1日

餌付けされているのか、多くのカモメが寄ってきます。

洞爺湖は 湖の真ん中に大島・観音島・弁天島・饅頭島と4つの島が集まっており、総称として「中島」と呼ぶんだそうです。

山になっており最高点トーノシケヌプリは標高455mあるんだそうです。

中島は大自然が残っている大きな島ですが、一部が遊歩道(フットパス)として整備されていて、自然のエゾ鹿や白鳥、野生のリスなどに出合えるそうです。

DSC09786.JPG

DSC09790.JPG

DSC09791.JPG

DSC09792.JPG

DSC09795.JPG

DSC09796.JPG

DSC09798.JPG

DSC09800.JPG

Categories

  • カテゴリー1

comments

trackbacks

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

比佐デンタルクリニック 院長 比佐進吉 比佐デンタルクリニック
https://www.hisa-dental.com/
院長 比佐進吉

大学病院時代そして開業してからも、休むヒマなく歯科の研鑽と診療に取り組んできました。今は、夏休みやお正月休みに少しお休みをいただき、旅行に出かけたり趣味の音楽を楽しんだりしています。

【経歴】
1980年 日本歯科大学新潟歯学部卒業 同学部歯科矯正学教室助手
1982年 日本歯科大学大学院歯科矯正学入学
1986年 同大学院修了 歯学博士授与
1987年 日本歯科大学新潟歯学部歯科矯正学教室講師
1990年 矯正学教室退職後、非常勤講師
1990年 内藤歯科医院勤務
1991年 比佐デンタルクリニック開設、院長就任
自立支援医療機関(育成・更生医療)および顎機能診断施設指定
2003年 医療法人社団運上会 比佐デンタルクリニックに組織改編、理事長就任